猿橋2016/11/02 08:05

10/31から山梨の旅に行きました。
まずは山梨県大月市にある猿橋へ行って来ました。
「岩国の錦帯橋」「木曽の棧(かけはし)」と並ぶ日本三奇橋のひとつです。
長さ30.9m、幅3.3m、高さ31mのその姿は、橋脚を全く使わない珍しい構造で沢山の猿がつながりあって対岸へと渡っていく姿からヒントを得たといいます。
まだ紅葉には早かったですが美しいですよね。











八ツ橋発電所第一号水路2016/11/03 05:18

猿橋の奥の方に鉄道の廃線跡のような橋が八ツ橋発電所第一号水路です。
東京電力八ツ橋発電所第一号水路は国の重要文化財に指定されてます。
明治43年に着工,大正3年の大野調整池の完成をもって全体が竣工しました。
猿橋だからだと思うけど猿の像が近くにありました。







景徳院2016/11/04 05:18

山梨県甲州市にある景徳院へ行って来ました。
曹洞宗の寺院で、天童山田野寺と呼ばれてます。
天正十(1582)年、武田勝頼公、北条夫人ほか約五十名がこの地で最期を迎え、甲斐の国主として栄えた武田氏が滅亡しました。
景徳院は勝頼公の死を弔うため徳川家康が建立し、勝頼公親子が自刃した生害石や墓などがあります。
武田一族の歴史を偲ばせますね。











甲斐善光寺2016/11/05 05:15

山梨県甲府市にある甲斐善光寺へ行って来ました。
正式には定額山浄智院善光寺というそうです。
甲斐善光寺は永禄元(1558)年、甲斐国国主武田信玄に創建されました。
大きな山門や頭の大きなお地蔵さんやなんと大仏さんまでありました。
朱塗りの山門と江戸時代に再建された撞木造の高さ27mもある金堂は重要文化財に指定されてます。












武田神社2016/11/06 05:18

山梨県甲府市にある武田神社へ行って来ました。
武田家3代が60余年にわたって居住した躑躅ケ崎館に鎮座し、ご祭神武田信玄公を祀っています。
境内には、名水姫の井戸もあります。
天気は良かったのだけれど富士山ははっきりとは見えませんでした。











昇仙峡2016/11/07 05:37

山梨県甲府市にある昇仙峡へ行って来ました。
昇仙峡は、富士川の支流で荒川上流に位置する渓谷です。
20年ぐらい来たことがなかったけど結構遊歩道が長いです。
覚円峰は中国の水墨画の風景のようです。
紅葉には少し早かったようですが素晴らしい景色でした。
遊歩道の途中にある石門はほんのわずかなバランスの上で成り立っています。













仙娥滝2016/11/08 16:52

昇仙峡の遊歩道を歩いて行くと仙娥滝が見えてきます。
日本の滝百選にも名を連ねる仙娥滝は荒川の上流にある3段の高さ30mの滝です。
仙娥滝の娥は仙女の意味で、なめらかな花崗岩を流れる美しさからこの名がつけられたようです。
もう少し紅葉が進んでいたら綺麗だったのに残念。







甲州ほうとう小作2016/11/09 06:58

山梨といえばほうとうということで小作へ行ってきました。
カボチャ、じゃが芋、里芋、白菜、ねぎ、ごぼう、にんじん、しいたけ等の野菜がたっぷりと入っており体が温まります。
鉄鍋でモチモチとした麺を食べるとお腹いっぱいになりました。
それにしてもカボチャが大きいですよね。






JR鉄道最高地点2016/11/10 07:32

長野県南牧村にあるJR鉄道最高地点へ行ってきました。
ここへ来るのも20年ぶりぐらいです。
山間を縫うように走るJR小海線は、JRの路線のなかでも標高の一番高い1375mの地点を通過します。
周りには食事処やみやげ物店そしてホテルまでできてました。









野辺山宇宙電波観測所2016/11/11 08:07

長野県南牧村にある野辺山宇宙電波観測所へ行ってきました。
野辺山宇宙電波観測所には、直径45メートルの電波望遠鏡があります。
波長が1から10ミリメートルのミリ波と呼ばれる電波を観測するための望遠鏡としては、世界最大級の電波望遠鏡です。
その他にも大小さまざまな電波望遠鏡が施設内に点在してます。
まるでモアイ像のように同じ方向を向いている姿は圧巻です。
予約もなしに無料で見学できます。