専修寺2017/11/01 16:41

三重県津市にある専修寺へ行って来ました。
正式には浄土真宗10派のうちのひとつの真宗高田派本山専修寺と言います。
三重県で初めての国宝に全国の現存木造建築物の中、五番目の大きさで圧倒的な存在感を放つ御影堂が選定されました。
それにしても広大な敷地に大きな木造建築が立っている様は見事です。
京都だったら絶対にお金取られてます。


















三重県庁2017/11/02 07:18

三重県津市にある三重県庁へ行ってきました。
そもそも三重県は関西圏なのか中京圏なのかわかりません。
近畿という括りでは関西圏ですがほとんど名古屋の文化圏だと思います。
県庁の建物は特色もなく普通の建屋でした。
そういえば明治村に旧三重県庁があったような気がします。






JR東海名松線 伊勢奥津駅2017/11/04 14:30

三重県津市にある伊勢奥津駅へ行ってきました。
松坂駅から43.5kmにある名松線の終着駅です。
本来はこの先にある名張まで線路が伸びるはずでしたが近鉄が先に開通させてしまったので工事がここで中断されました。
ここが本当に津市かと思うくらい僻地にあります。
駅スタンプが残っているのが素晴らしいですよね。












関宿2017/11/05 10:36

三重県亀山市にある関宿へ行ってきました。
東海道五十三次の中の47番目の宿場町です。
旧東海道の街並みが江戸時代のまま残ってます。
銀行や郵便局もありますが街並みにマッチした作りになってます。
そして今でも商店とか民家がそのまま生活に溶け込んでいます。
1.8kmほど電線も電柱もないので空が広く感じますよね。




















関地蔵院2017/11/06 08:08

関宿の中には多くの神社仏閣があります。
その中でも最大規模なのが関地蔵院です。
この地蔵院は日本で一番古いものとされてます。
境内の本堂、鐘楼、愛染堂は国の重要文化財に指定されてます。









岡崎公園2017/11/07 08:08

愛知県岡崎市にある岡崎公園へ行ってきました。
岡崎公園は、徳川家康公が生誕した岡崎城を中心とした歴史公園です。
あいにくの雨模様でしたが大勢の観光客がいました。
ちょうど七五三のお参りに来ていた家族連れがかなりいましたよ。
徳川家康は偉大ですよね。











八丁味噌2017/11/08 14:15

岡崎市の名産といえば八丁味噌ですよね。
製造元は2軒で隣同士で競い合ってます。
カクキューとまるやがあり今回はカクキューへ行ってきました。
八丁味噌とは岡崎市のこの辺りが八丁村と呼ばれていたことによるものらしいです。
400年近い歴史が深い味わいを出すんですね。













飯高檀林2017/11/09 08:35

千葉県匝瑳市にある飯高檀林へ行ってきました。
現在は日蓮宗妙雲山飯高寺と言います。
檀林とは現在の大学のようなもので関東地方では初めての檀林です。
のちに立正大学発祥の地となりました。
294年間と言う長い歴史とそれに見合う格式でしたが明治の初めに廃壇となりました。
最盛期には600~800人の学僧が集まり、多くの名僧を輩出しました。

















中村檀林2017/11/10 08:16

千葉県多古町にある中村檀林へ行ってきました。
ここも飯高檀林と同じ日蓮宗の僧侶の養成機関です。
正式には日蓮宗正東山日本寺と言います。
日本寺は「にちほんじ」と読みます。
中村檀林も明治の初めまで270年の歴史がありました。
紫陽花の咲く頃にまた訪れてみたいです。















白鳥2017/11/11 08:13

黒部川沿いを散歩していたら白鳥を見かけました。
館林では見たことがあったけどここ小見川にもいるんですね。
それも4羽もいました。
冬になるともっと集まってくるのかな?