富士墓参2023/10/05 16:30

静岡県富士宮市にある大石寺霊園へ行ってきました、
1年に2回ほど墓参りに来てますが最近、富士宮まで行くのが辛くなってきました。
母が生きているときに墓参りに来ておくれと言っていたので今年までは年に2回は墓参りに来ていましたが来年以降は考えてしまいます。
今回は曇り空ながらなんとか富士山の頂上付近が顔をの覗かしてました。









田代中津川河川敷2023/10/06 16:27

神奈川県愛川町にある「田代中津川河川敷」へ行ってきました。
田代運動公園河川敷は、河川敷へ直接車を乗り入れる事ができるため、キャンパーに大人気の無料の野営地です。
キャンプ場とは認めていないようで炊事棟のような水場もなく、トイレも隣にある田代運動公園の施設を使うためか夜は電気も点きません。
東京に近いため季節問わず週末にはキャンパーがたくさん来るみたいです。
私たちは平日でしたが30台ぐらいの車が来てました。
朝方まで雨が降っていたので朝のまるちゃんの散歩はお預けです。













県立あいかわ公園2023/10/07 16:02

神奈川県愛川町にある「県立あいかわ公園」へ行ってきました。
県立あいかわ公園は自然の地形を利用した公園で、その広さは、51ヘクタールもあり、年間を通して四季折々の自然が満喫できる公園となっています。
入園料も駐車場も無料なので小さい子供にも優しいですよね。
秋も深まってきたようで今は彼岸花が見頃を迎えてました。
ふと気がつくと朝方まで降ってた雨が止んでました。















宮ヶ瀬ダム2023/10/08 16:20

県立あいかわ公園には、ダムサイトエリアがあり一級水系相模川水系中津川に建設された宮ヶ瀬ダムがあります。
2000(平成12)年、竣工の重力式コンクリートダムで、治水を主とする特定多目的ダムとして建設されました。
宮ヶ瀬ダムは高さ156m、長さ約400m、堤体積約200万立方メートル、総貯水量約2億立方メートルの国内最大級の重力式コンクリートダムです。
展望塔からは横浜の高層ビル群が見えました。

















WII SPORTS2023/10/10 16:41

やっと涼しくなったので「WII SPORTS」をやってみました。
ちょっと古いゲームになってしまいましたが老夫婦にはちょうどいいです。
結果はゴルフは妻がボウリングは私の勝ちでした。
でも妻は一人でゴルフの練習をしているようなので強いのは仕方ないです。
私の負け惜しみです。








ぐっすり2023/10/11 16:20

最近寒くなったせいかロミオが家に入るとぐっすり寝てます。
態度がでかいのは相変わらずですがほとんど1日寝てます。
花ちゃんのソファを占領して我が物顔です。

近所の彼岸花2023/10/12 16:04

今年は温暖化のためか近所の彼岸花の開花も遅いようです。
彼岸花は季節をなにで感じているのでしょうか?

佐原の大祭2023/10/13 16:36

千葉県香取市の「佐原の大祭」秋祭りに行ってきました。
諏訪神社の祭礼である秋祭りは、新宿地区を14台の山車が曳き廻されます。
「佐原の大祭」夏祭りと秋祭り(ユネスコ無形文化遺産/国指定 重要無形民俗文化財)は、関東三大山車祭りの一つと称され、約300年の伝統を有します。
高さ約4mの大人形と緻密な彫刻が見る者の目を引く山車14台が、ゆったりとした旋律の佐原囃子に合わせて地区内一円で曳き廻されます。





















わんぱく公園2023/10/14 16:36

千葉県香取市にある「わんぱく公園」へ行ってきました。
わんぱく公園はJR佐原駅北口から徒歩5分の場所にあるスフィンクスの遊具がとても印象的な公園でコンクリート製の築山が複数作られています。
1978(昭和53)年に佐原青年会議所と旧佐原市の土地区画整理事業として設立された公園だそうです。













与田浦コスモス園2023/10/15 16:34

千葉県香取市にある「与田浦コスモス園」へ行ってきました。
ここは3ヘクタールの敷地に、秋風にそよぐ300万本近くのコスモスが広がります。
毎年9月から10月にかけて「与田浦コスモスまつり」が開催されます。
JR東日本鹿島線の線路が近いので電車も一緒に写真に収められるのがここの1番の見どころです。
バックに山口百恵の曲が延々と流れているのは「秋桜」と関係が・・・