崎川浜キャンプ場2024/06/12 17:17

5/14から6/11まで北海道への旅に行ってきました。
今回の1泊目は福島県会津若松市にある「崎川浜キャンプ場」です。
防風林と湖岸の砂浜の間のスペースがキャンプ場となっている無料のキャンプ地で、景色が素晴らしく、都会の喧騒を忘れてしまいそうです。
まるちゃんも夕日を見て感動してました。
朝には雲海も見れました。













旧熱塩駅2024/06/13 16:25

福島県喜多方市にある「旧熱塩駅」に行ってきました。
熱塩駅は、旧国鉄日中線の駅で日中線の終着駅で廃止に伴い1984(昭和59)年に廃止されました。
駅舎は、日中線記念館として保存されています。
日中線は、磐越西線の喜多方駅から熱塩駅までの11.6Km結び、全駅5駅の短い路線で1日3往復の客車列車が走ってました。
私も廃線間近に乗りに行きました。
今日の朝食は喜多方市の坂内食堂で朝ラーを食べました。
なんと7:00から営業していてほぼ満席でした。

















若松寺2024/06/14 15:56

山形県天童市にある「若松寺」へ行ってきました。
若松寺は、天台宗の寺院で「じゃくしょうじ」と読みます。
最上三十三観音1番で若松観音の別称でも呼ばれてます。
「西の出雲、東の若松」と、出雲大社と並び称される縁結びの観音として知られています。
正式な名前は「鈴立山若松寺」で、今から約1300年前、行基が開山した霊場で、観音堂は国指定重要文化財になっています。
JR東日本のCMで吉永小百合も訪れてますね。
「めでた、めでたの若松様よ…」と花笠音頭で唄われていますよ。















奈曽川河川公園キャンプ場2024/06/15 16:18

今回の旅の2泊目は秋田県にかほ市にある「奈曽川河川公園キャンプ場」です。
ここには3年連続で宿泊してます。
無料のキャンプ場で施設も完備していて、今回初めて宿泊しているのが私たちだけとなりました。
遠くには雪を頂いた鳥海山が見えます。
まるちゃんも鳥海山の美しさに見惚れていました。













JR北海道北海道新幹線 奥津軽いまべつ駅2024/06/16 16:21

青森県今別町にある「奥津軽いまべつ駅」へ行ってきました。
奥津軽いまべつ駅は津軽半島にある北海道新幹線の駅で、青函トンネルの入口にある今別町にあり、しかもJR東日本の在来線の津軽二股駅と隣接してます。
新幹線で本州最北の駅でJR北海道最南の駅でもあり、JR北海道で唯一本州にある駅でもあります。
JR東日本の在来線の津軽線の津軽二股駅は2022年8月の大雨災害以降列車が走っておらず、現在は代行バスが運行中です。













JR東日本津軽線 三厩駅2024/06/17 15:56

青森県外ヶ浜町にある「三厩駅」へ行ってきました。
JR東日本津軽線の駅で、津軽線の終着駅です。
2019年に駅長が廃止され無人駅に、2022年には大雨災害により線路設備の大きな被害が確認されたため、復旧するまでの間、代替え交通を実施してますが、町が災害で長期不通となっていた蟹田~三厩(28.8Km)の復旧を断念し、同区間の廃止が事実上確定しました。
1日100人にも満たない津軽線(蟹田~三厩)の利用者数ではしょうがないかな。















龍飛崎2024/06/18 15:57

青森県外ヶ浜町にある「龍飛崎」へ行ってきました。
津軽半島突端の津軽海峡を見下ろす龍飛埼灯台で、その先に断崖絶壁の展望台があり、雄大で海流の速い海峡を挟んで目に入るのは、北海道の陸地です。
国道でありながら日本で唯一、車の往来ができない「階段国道」もあります。
「津軽海峡冬景色」の歌詞の一節に唄われていることでも知られ、ここにはその碑があります。















青函トンネル入口広場2024/06/19 16:10

青森県今別町にある「青函トンネル入口広場」へ行ってきました。
青函トンネルは、北海道と本州を結ぶ世界最長の海底トンネルです。
青函トンネル入口広場は、トンネルの本州側の入り口にある広場で、新幹線がトンネルを出入りする様子を間近でみることができます。
展望台やトイレ、売店等が整備されており、なんと神社まであります。
列車の出入りする様は迫力満点で絶好の写真スポットです。
トンネル入口上部の題字「青函隧道」は時の中曽根首相によるものです。

















トラピスト修道院2024/06/20 15:40

今回の旅の3泊目は青函フェリーでの4時間の仮眠です。
北海道北杜市にある「トラピスト修道院」へ行ってきました。
1896(明治29)年創立された日本最初のカトリック男子修道院で正式名称は、厳律シート会燈台の聖母トラピスト修道院。
修道院に続く道や周辺の散策路は四季それぞれに美しい風景を見せて、歩く人を楽しませてくれます。
トラピスト修道院の裏手の山道を20分ほど歩くと、岩肌に立つ聖母像が見えてきます。
フランスにある世界的に有名なカトリックの巡礼地・ルルドを再現しており、外からの見学は自由となってます。

















道南いさりび鉄道 木古内駅2024/06/21 15:49

北海道木古内町にある「木古内駅」へ行ってきました。
木古内駅は北海道新幹線・JR北海道の道内最初の駅で、道南いさりび鉄道の終着駅であり北海道内最南端の駅です。
駅前にある「道の駅 みそぎの郷 きこない」ではキャラクター「キーコ」の等身大ポストがあります。
青函トンネル方向へ約3キロメートルの地点、高さ約4メートルの「北海道新幹線ビュースポット」があり、山間を抜ける直線の線路を走る新幹線車両を見ることができます。