初日の出 ― 2025/01/01 16:42
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
テレビでは富士山の初日の出を中継してました。
我が家からも銚子の初日に出が見れました、
今年の正月も寝正月になりそうです。


おせち料理 ― 2025/01/02 16:35
お正月はいいですよね。
朝からお酒が呑めます。
今年も花ちゃんの手作りのおせち料理で呑んでます。



初詣 ― 2025/01/04 13:38
千葉県香取市にある「観福寺」へ行ってきました。
妙光山蓮華院観福寺は真言宗豊山派の巨刹で川崎大師、西新井大師とともに日本厄除三大師の一つです。
本尊に祀るのは平将門の守護仏である聖観世音菩薩で、890(寛平2)年にお堂が建立されたと伝えられています。
日本地図を測量によって完成させた伊能忠敬の墓地もあります。




巳年 ― 2025/01/05 16:58
今年も観福寺で干支の土鈴を買いました。
ピアノの上の指定席は辰から巳に交代です。
今年は花ちゃんが年女となります。


橘ふれあい公園 ― 2025/01/13 16:36
千葉県香取市にある「橘ふれあい公園」へ行ってきました。
この公園はまるちゃんが初めて外出した時に来た公園です。
今は堂々としてますが当時は暴れて大変でした。
今日は成人の日ですがまるちゃんも人間だったら成人かも・・・
畦道の脇にクレソンを見つけたので夕食のサラダでいただきました。





屏風ヶ浦 ― 2025/01/18 16:09
千葉県銚子市にある「屏風ヶ浦」へ行ってきました。
屏風ヶ浦は、「伊能忠敬銚子測量記念碑」のある名洗ビーチからお隣、旭市の刑部岬まで約10キロメートルにわたり40メートル~50メートルの断崖が続きます。
銚子の周辺が浅い海だった約10万年前にできた地層で、この時代の銚子は愛宕山を中心に孤島だったと考えられています。
ドーバー海峡にあるホワイト・クリフに似ていることから東洋のドーバーとも称されています。












銚子電鉄 外川駅 ― 2025/01/19 16:49
千葉県銚子市にある「銚子電気鉄道銚子電気鉄道線外川駅」へ行ってきました。
このブログも今年で20年になりますが何度か登場してます。
我が家から一番近い終着駅でもあります。
駅舎は修復をくり返しながら1923(大正12)年の開業時から建つ木造平屋建てです。
待合室には大漁旗や木製のベンチが並び、修復されたデハ801が留置され、笑顔の塔も出迎えてくれますよ。







犬吠埼灯台 ― 2025/01/20 16:07
千葉県銚子市にある「犬吠埼灯台」へ行ってきました。
世界の灯台100選にも選ばれ、見学者数日本一の我が国を代表する歴史的灯台です。
2020(令和2)年、国の重要文化財に指定されました。
灯台の足元には「白いポスト」があり、願いがかなうポストとも言われてます。
三越が日本の百貨店初となるオリジナル包装紙『華ひらく』が誕生したのは、1950(昭和25)年で画家『猪熊弦一郎』により制作されました。
依頼を受けた時、猪熊は千葉の病院に入院中で、銚子の海岸を散歩している時に、目にした石を見てひらめき、三越の包装紙が誕生したそうです。
天才は目の付け所が違いますね。





百合の花 ― 2025/01/21 16:28

我が家の裏庭に季節外れの百合が咲きました。
花は少し小振りですが寒さにも負けずに健気に咲いてます。
今年の夏は昨年よりも猛暑になるかも・・・
花は少し小振りですが寒さにも負けずに健気に咲いてます。
今年の夏は昨年よりも猛暑になるかも・・・
防災ラジオ ― 2025/01/28 16:19

新しく千葉県香取市から防災ラジオが送られてきました。
香取市では、防災行政無線設備の老朽化に伴う更新およびアナログ方式からデジタル方式へ移行するのに伴う配布だそうです。
もちろん無料で今度のはAM/FMラジオも聞けて、非常用のライトもついています。
デジタルになって防災放送もクリアになりました。
香取市では、防災行政無線設備の老朽化に伴う更新およびアナログ方式からデジタル方式へ移行するのに伴う配布だそうです。
もちろん無料で今度のはAM/FMラジオも聞けて、非常用のライトもついています。
デジタルになって防災放送もクリアになりました。
最近のコメント