お隣さんの死 ― 2025/06/09 16:55
近所の旦那さんが亡くなりました。
つい1週間前にお見舞いに行った時には元気にいろんなお話をしていたのでびっくりしました。
穏やかなお顔で息を引き取ったようです。
合掌。
つい1週間前にお見舞いに行った時には元気にいろんなお話をしていたのでびっくりしました。
穏やかなお顔で息を引き取ったようです。
合掌。
長勝寺 ― 2025/06/10 16:23
茨城県潮来市にある「長勝寺」に行ってきました。
長勝寺は源頼朝が1185(文治元)年、鹿島に隣接するこの地に武運長久を祈願して創建したと伝えられています。
臨済宗妙心寺派に属し海雲山と号する古刹です。
寺の由来を刻んだ国の重要文化財に指定されている銅鐘は、潮来市の史跡めぐりには欠かせません。







菩提樹の花 ― 2025/06/11 16:29
水郷潮来あやめ園 ― 2025/06/12 16:14
茨城県潮来市にある「水郷潮来あやめ園」へ行ってきました。
水郷潮来あやめ園には、およそ500種100万株が植えられ、毎年この時期はハナショウブが見頃を迎えます。
全国には「あやめ」「花菖蒲」「カキツバタ」の名所が数多くありますが、そのなかでも特に大規模な名園として知られるのが「水郷潮来あやめ園」(茨城県)、「水郷佐原あやめパーク」(千葉県)、「五十公野公園」(新潟県)、「長井あやめ公園」(山形県)の4カ所になります。
橋幸夫が歌った「潮来笠」のモニュメントもありますよ。









日本寺 ― 2025/06/13 16:12
千葉県多古町にある「日本寺」へ行ってきました。
正東山日本寺は、中山法華経寺の三世日祐上人が1319(元応元)年に開基した日蓮宗の古刹で仏教史上有名な檀林のある寺として知られ、全国から学僧たちが集まりこの地で学びました。
山門正面に掲げられている「正東山」の扁額は、本阿弥光悦の真筆といわれ、日本三額の1つにあげられています。








あじさい遊歩道 ― 2025/06/14 16:38
日本寺は「あじさい寺」とも呼ばれ、地元では有名なあじさいの名所です。
私たちが訪れた時はまだ5分咲の状態でした。
境内に植えられているあじさいの数は約8,000株で境内は広く「あじさい庭園」や、参道とは別に「あじさい遊歩道」があり、色とりどりのあじさいを楽しむことができます。
ガクアジサイやホンアジサイなど様々な種類のあじさいが赤紫・青・白・薄紅などに咲き誇ります。









酷暑対策 ― 2025/06/18 16:45
今年の夏は暑そうですね。
こちらでも6月中旬というのに既に35℃に迫る勢いです。
我が家でも階段付近の窓に遮光カーテンをつけ玄関には簾をつけました。
日中のお日様はいいけど熱帯夜は我慢できません。
花ちゃん取り付け作業ありがとう!


二本松寺 ― 2025/06/20 16:39
茨城県潮来市にある「二本松寺」へ行ってきました。
二本松寺は、天台宗羽黒山覚城院二本松寺と号し、本尊は秘仏薬師如来である。
平安時代の初め824(天長年間)、慈覚大師円仁によって現在の潮来市茂木に創建されたと伝えられています。
境内には水戸光圀公がお手植えされたという記念樹や、歌を詠んだ「ふたもとの松」など、みどころがたくさんあります。
約10年ぶりの来訪ですが入山参拝料 400円になってました。






あじさいの杜 ― 2025/06/21 16:29
二本松寺の「あじさいの杜」は当初、ご住職の奥様が身内のご供養のためにあじさいを植えはじめたのがきっかけで、今は10,000株の目標を達成しました。
種類も豊富で、色とりどりの紫陽花が作り上げる景観はいまや「あじさい寺」と呼ばれるほどの景色で、毎年変わった種類のあじさいを楽しむこともできます。
40,000㎡の境内に100種類10,000株のあじさいが咲き誇ります。

















最近のコメント