季節外れのコスモス ― 2009/12/03 12:11

ポカポカ陽気に誘われて近くを散歩しました。
田圃の中を歩いているとコスモスが咲いていました。
この時期に咲いているのはやはり地球温暖化のせい…
私はと言えばお昼に食べた味噌煮込みうどんで体中がぽかぽかでした.。
川面の景色 ― 2009/12/03 13:55

このあたりは水郷と言うくらいでいたるところに川が流れています。
町の中心部を流れる黒部川はこの先利根川と合流します。
しかし決してきれいな川とは言えません。
まだまだ下水の普及率も低いので川に汚水が垂れ流しの状態です。
我が家では5年ほど前に下水の工事をしましたが導入するには50万近くのお金がかかります。
行政がもっと力を入れないと川はきれいになりませんよね。
御手洗 ― 2009/12/04 20:01

鹿島神宮にある御手洗(みたらし)です。
こんこんと水が湧き出ていて神秘的な池です。
山水なので煮沸してからお飲みくださいとの看板がありましたがそのままでも飲めそうなくらいきれいです。
鯉も泳いでましたが水温は低いので寒いでしょうね。
鹿島神宮奥宮 ― 2009/12/06 17:33

鹿嶋神宮の奥宮に行ってきました。
ちょうど夕方ということもあって荘厳な雰囲気でした。
自然木の松が立ち並び4時前だというのに薄暗い感じでした。
夜歩くと怖いでしょうね。
境内で鹿を飼っているんですが変な鳴き声なんですね。
今度聞きに行ってみてください。
ウミネコ ― 2009/12/12 08:01

昨日雨の中を那珂湊魚市場へ行ってきました。
お目当ては数の子ですがマアマアの値段でゲットできました。
森田水産の別館の食堂で刺身御膳を食べましたがボリュームも有りなかなか美味しかったです。
店内は本館の食堂に比べて高級感があり落ち着けます。
魚市場で格安のカニを買って夜、鍋にしました。
身はあまり入っていませんでしたが良い出汁が取れました。
合流 ― 2009/12/13 11:51

利根川に注ぐ黒部川と清水川の合流地点です。
昔はこの辺の川も綺麗だったようですが今はお世辞にも綺麗とは言えません。
それでもまだ清水川は綺麗な方なのですが黒部川と合流するととたんに汚れた川になってしまいます。
人間もそうですが何時までも綺麗なままでいたいですよね。
さざれ石 ― 2009/12/15 10:41

鹿島神宮にあるさざれ石に行ってきました。
君が代の歌に・・・
君が代は
千代に八千代に
さざれ石の
巌(いわお)となりて
苔(こけ)のむすまで
私はこの年まで「巌(いわお)となりて」は「岩音なりて」だとばっかり思ってました。
さざれ石とは小さな石の欠片の集まりが炭酸カルシウム(CaCO3)などにより埋められ、1つの大きな石の塊に変化したものらしいです。
全国各地の神社にありますよね。
眠り猫 ― 2009/12/17 16:56

最近はスカパーに加入したので毎日、映画三昧です。
それにしても今日は陽が差していたので暖かい1日でした。
猫もついつられて眠ってしまいました。
街路樹のメタセコイヤの落ち葉が道路を埋め尽くしてます。
あと何日かするとすべて落ちそうです。
メタセコイヤ ― 2009/12/18 15:11

我が家の前から見たメタセコイヤの紅葉です。
昨日、役場の方から清掃に来ていましたが今日の風でまた落ち葉がたまってました。
あと1週間もするとメタセコイヤも丸裸になりそうです。
小堀川 ― 2009/12/19 13:03

小見川にはたくさんの川が流れ込んでます。
水郷地区でも有り往時は舟運が盛んだったのが伺えます。
現在は農業用水としての役割が高いとは思いますがまだ何艘かの船が係留されてます。
今でもうなぎのお店が多いのは天然物が捕れているからかな?
最近のコメント