潮来十二橋2012/06/24 04:39

千葉の家に帰った時に潮来十二橋へ行ってきました。
台風一過ということで天気はいいのですが風が強くて川の水量も多いようです。
いつもだとひっきりなしにさっぱ船が往来するのですが、さすがに今日は見当たりません。
近くの家の庭の葵の花が満開でした。









前川あやめ園2012/06/25 05:22

茨城県潮来市にある前川あやめ園に行ってきました。
もうあやめの見ごろは終わってしまっているようでした。
台風にとる影響はあまりなかったようですが花に元気がありません。
潮来の伊太郎も「来年また来いよ」っと言ってくれているようでした。






長勝寺2012/06/26 06:13

茨城県潮来市にある長勝寺へ行ってきました。
このお寺は源頼朝が建立し、水戸藩主の水戸光圀が再建したと言われております。
1185年創建の臨済宗の寺で茅葺屋根の本堂が見事です。
苔むした庭にも日本的な美を感じます。








菩提樹の花2012/06/27 06:37

長勝寺の境内の菩提樹に花が咲いてました。
黄色くて可憐な花です。
この時期に咲くらしいのですが見たことがなかったのでラッキーでした。
お釈迦様が悟りを開いたとされる木ですが葉っぱの先から花が咲いてます。
不思議な花ですね。








一升や2012/06/28 04:57

群馬県館林市にある一升やに行ってきました。
ここは一見すると普通の民家のようで看板もありません。
11時の開店とともに入りましたが平日だというのに次から次へとお客さんが来ます。
そばとうどんの合い盛りとたぬきうどんそして野菜のてんぷらを注文しましたがどれも量が多いがおいしかった。
店内には懐かしい写真やおもちゃが展示されてます。







大中寺2012/06/29 05:08

栃木県栃木市にある大中寺へ行ってきました。
大平山の中腹にあるこのお寺は紫陽花寺としても有名です。
真言宗の寺として久寿年間(1154~1155)に建てられたが、その後、衰退していたのを快庵妙慶禅師が延徳元年(1489)に曹洞宗の寺として再興したそうです。
特に山門は、皆川城の裏門(搦手門)を元和2年(1616)に移築したものといわれており今の時期紫陽花とのコントラストは見事です。
本堂も見事な造りでベンチに座り、さわやかな風を受けながら眺めてました。
大中寺の七不思議伝説も興味をそそりますよね。












大平山神社2012/06/30 05:04

大中寺のお隣に大平山神社があります。
2.5kmほどのハイキングコースになっていますが今回は車で移動しました。
逆回りでの見学でしたが石段が強烈にきついです。
お年寄りには難所です。
本殿脇には茅の輪が作られてました。
撫で石を撫でることで災厄を祓い、霊験を得るという信仰があるそうです。
坂を下っていくと随神門が見えてきます。
太平山神社の神門であり、享保8年(1723)、徳川八代将軍吉宗公によって建築されたそうです。
仁王像が配されているのは、太平山が江戸時代までは社寺の山として栄えていた名残なのだそうです。
さらに急な階段を下っていくとあじさい坂に到着します。
平日だというのに大勢の観光客がいました。
肝心の紫陽花は天気があまりにもよすぎて元気がないように思えました。