高鳥天満宮2012/07/26 04:40

群馬県板倉町にある高鳥天満宮へ行ってきました。
社殿建立は文暦元(1234)年、菅原道真公の画像安置をもって創建され学問の神様として祀られ「願かけなで牛」を奉納すると願いが叶うといわれています。
本殿の裏側には天神の滝が復元されてその水が目の前の心字池に流れていきます。
蓮の花がきれいに咲いてました。








達磨寺2012/07/27 05:02

群馬県高崎市にある少林山達磨寺に行ってきました。
昔、大洪水で流れて来た大木で、 一了行者が達磨大師の像を彫ってお堂に安置したのがこの寺の起こりだそうです。
張り子の縁起だるまは有名ですよね。
立派な総門を抜け霊符堂へ行くとたくさんの達磨さんが奉納されてました。
お隣の達磨堂には巨大な達磨さんが鎮座してました。
裏手には巨大な駐車場が・・・あのきつい坂道はなんだったの?












碓氷峠鉄道文化むら2012/07/28 05:29

群馬県安中市にある碓氷峠鉄道文化むらに行ってきました。
9:00の開園と同時に入園料500円を支払い入場するとちょっとチープな感じのする園内の雰囲気。
展示物も手作り感のあるものが多かったです。
ジオラマもお金を入れないと動かないし・・・
もっと当時のままの姿で見せてほしかった。
屋外展示場は機関車の墓場のようでした。
九州で活躍していた銀色のEF3020はいいですよね。



ラックレールです。

EF63の運転席、意外と狭いです。




丸山変電所2012/07/29 05:16

横川駅からアプトの道をハイキングしてきました。
アプトの道はアプト式鉄道時代の廃線敷を利用して、横川駅~熊ノ平駅の間の約6kmを利用して作った遊歩道です。
往路はすべて上り坂です。
途中には国鉄時代最大の勾配である66.7‰の急坂もあります。
丸山変電所は横川-軽井沢間の電化に伴い、明治45年に建設されたもので国鉄が全国で初めて造った変電所で、純煉瓦造りでは最古のものとされてます。
建物2棟(蓄電池室、機械室)の煉瓦造からなり国の重要文化財の指定を受けてます。
1997年の廃線から15年も経ったんですね。








碓氷第三橋梁2012/07/30 04:54

アプトの道の3連のトンネルを抜けると碓氷第三橋梁に到着です。
明治25年4月に建設が始まり12月に完成、川底からの高さが31mあり、我が国最大のものです。
この4連の雄大なアーチ橋は通称「めがね橋」として親しまれ、国の重要文化財に指定されています。
ほとんど上り坂でしたが結構年輩の方が多かったような気がします。










碓氷関所跡2012/07/31 06:14

横川駅からアプトの道をちょっとそれたところに碓氷関所跡があります。
碓氷関所は元和9(1623)年、江戸幕府によって設置されました。
中山道は重要な交通路であったため、関東入国の関門として、幕府は「入鉄砲と出女」を厳しく監視しました。
箱根とともに2大関所に数えられます。